ドラムセットの名称、役割
ドラム、シンバルの名称や役割の紹介です。ドラムの基本セットを例に説明します。
ドラムセットの基本構成
スネアドラム(スネア)
細いコイル状の金属線(スナッピー)が打面と逆側の底面に接するように張られていて、叩くと『ダッ』という独特な音が出ます。
8ビートの他、大概のリズムのアクセント的な感じで、多く使われます。
バスドラム(バスドラ)
低く力強い音が出ます。音は『ドゥン』。
足でペダルを踏んで叩きます。
バスドラムを2つ並べて両足で叩く『ツーバス』や『ツインペダル』を使って1つのバスドラを両足で叩くスタイルもあります。
ハイハット
シンバルが2つ合わさったものがスタンドとペダルが一体化してる感じです。
ペダルを踏むと2つのシンバルが合わさり、余韻のない『チッ』という音が出ます。ペダルを踏まないと2つのシンバルが離れて、余韻がある音になります。
ドラムでビートを刻む重要な役割を持ちます。
シンバル
クラッシュシンバル
音は『ジャーン』。
曲の中でアクセントとして使われることが多い。ロックや激しい曲ではビートを刻むこともあります。
ライドシンバル
ハイハットと同じくビートを刻む役割が主。
ハイハットより余韻があり、音も高音。
音は『チーン』
タムタム
太鼓。ハイタムとロータムの2つをセットしている場合が多い。
ハイタムは大きさも小さく高い音が出ます。
ロータムはハイタムより大きく少し低い音が出ます。
演奏中はフィルインをいれる時に叩く場合が多いです。
トムトムとも言われます。
フロアタム
ハイタム、ロータムより大きな太鼓。
演奏者の右側に置く場合が多いです。
リズムを刻んだり、フィルインでも使います。
音は『ボン』。
以上がドラムの基本セットです。
ドラムセットは使う人次第なので、何をセッティングするかは自由です。
例えばタムタムが1つの場合もあれば、3つセットすることもあります。
シンバルの数、種類も使う人によって色々です。
例えばタムタムが1つの場合もあれば、3つセットすることもあります。
シンバルの数、種類も使う人によって色々です。
自分が好きなスタイルで演奏するのが良いですね。
コメント